チャンネル収益
総収入
- 年収
-
- 月収
-
- 日給
-
- 時給
-
※再生回数から推測
チャンネル概要
チャンネル登録者数
チャンネル開設:2022-09-26 07:40:05
-
総再生回数
787回
-
投稿本数
13本
チャンネル説明文
1.小中学生の算数・数学の図形問題が不得意だという声をよく聞きます。
2.高齢者においては免許更新時の認知機能検査に苦労したなどの声を聞かされます。
私も75歳以上の親世代がいますが、免許返納といつまでも安全運転をしてほしいとの気持ちが入り乱れています、がなるべくなら自分で安全に運転してもらえたらと願う毎日です。
最近、「空間認識能力」という言葉の意味を知りました。これまでは意識するものではなかったのですが、確かに算数の立体図形が読み取れなければその後の面積体積などの解答まで到達できませんね。さらに中学高校にもなれば空間図形を扱う項目は数学だけじゃなくなります。自転車や自動車の安全運転、そして75歳を迎える免許更新には認知機能検査が必須。
すべての世代において日常生活に直結する「空間認識能力」の大切さをつくづく感じるようになりました。
ところが、鍛え(使わ)なければ衰える。認知機能への影響があるとも言われています。私の周りの親世代なのですが、
やや物覚えに無頓着。例えばスマホの使い方を何度教えても覚えれないそうです。(と言われます、ホント?)
ただこれは、「覚えられない」ではなく「覚えようとしない」のでは? と思うところもあります。
私自身も同様で、「面倒だからまた後で調べれば良い」とか「インプットはするけどアウトプットが面倒」など勝手な理由づけをするようになったと思います。そして地図を見て運転する時代からスマホナビやカーナビが使えるようになった昨今、スマホなしで出かけることにさえ不安を覚えています。
今や人生100歳時代、まだまだ活力ある生活を送れるはず。そのためには、食生活や適度な運動もそうですが、考える・想像するなどの思考を諦めちゃいけませんね。みんなで前を向き、前進あるのみでいきましょ!
(宣伝)そんな「空間認識能力」を鍛えるための動画を載せていきます。