YouTuber Base

らくすけ#健康自主管理
年収・月収・総収入は?登録者数や再生数と評判(クチコミ)

らくすけ#健康自主管理アイコン画像

らくすけ#健康自主管理

チャンネル収益

総収入

年収
月収
日給
時給

※再生回数から推測

チャンネル概要

チャンネル登録者数

チャンネル登録者数アイコン

チャンネル開設:2019-12-25 11:58:02

  • 総再生回数アイコン

    総再生回数

    287,647回

  • 投稿本数アイコン

    投稿本数

    484本

チャンネル説明文

30代男/ 【(一社ソーシャルリンク代表理事)鍼灸師(12年)・ケアマネ(7年)・准看護師(2年)】 / 健康や美容に関わる動画をアップします。 / 将来的に居宅介護支援・訪問看護・訪問鍼灸・など在宅事業を行いたいです。

人が病気になる原因は栄養不良から。例えば、幸せホルモンと言われるセロトニンを体内で合成する場合、トリプトファン・鉄・ビタミンB6・脂質、から作られます。したがって、たんぱく質、ミネラル、ビタミン、脂質、どれか欠けるとセロトニンは作れません。
セロトニンが欠乏する主な症状は『イライラ、興奮、心が落ち着かない、不安感、頭が混乱するなどの精神症状、体がこわばる、痙攣、手足勝手に動くなどの「運動症状」、発熱発汗、下痢嘔吐、頻脈といった「自律神経症状」がおもな症状』

女性の精神疾患:初潮から閉経まで慢性的に血液を毎月失います。鉄が不足するとセロトニンだけでなく様々なホルモンを作ることが出来ません。よって精神症状が発生します。
男性の精神疾患:筋肉の発達や糖質過剰でマグネシウムが慢性的に不足します。マグネシウムはホルモンの分泌を促す役割も担っているので、セロトニンが合成できても放出できない状態です。

自分で学べば不調は治せる可能性が高いので、お勧めの書籍をご紹介します。
【全ての不調は自分で治せる/医師藤川徳美先生】【うつ抜け食事術/医師奥平智之先生】【ミトコンドリア革命/医師宇野克明先生】

【例】藤川先生考案ATPブースト(食事+ビタミン療法)=高たんぱく質・低糖質・ビタミンC、E、B群・ミネラル(女性であればキレート鉄、私の意見として、男性ならマグネシウムがお勧め)・脂質(MCTオイル)

糖質制限は失敗しやすいので【医師 江部康二 先生】の書籍で勉強すること。

・失敗例:高タンパク食でビタミンB6が過剰に消費される。その結果↓
B6は生体内でアミノ酸の代謝や神経伝達に用いられ、不足すると痙攣やてんかん発作、貧血などの症状を生じる。
つまり、たんぱく質を体内で処理する為にビタミンB6が沢山必要。男性の貧血はB6不足が多いです。
たんぱく質(主酵素)+ビタミン・ミネラル(補酵素)が合体して髪の毛や血液、体の全てを作っている。

チャンネル登録して一緒に勉強し、健康になりましょう

キーワード検索

YouTube収入ランキング

もっと見るアイコン

人気YouTuber

もっと見るアイコン

新規登録YouTuber

もっと見るアイコン