チャンネル収益
総収入
- 年収
-
- 月収
-
- 日給
-
- 時給
-
※再生回数から推測
チャンネル概要
チャンネル登録者数
チャンネル開設:2023-10-21 06:04:13
-
総再生回数
128,339回
-
投稿本数
167本
チャンネル説明文
どんな場所にもある時間の流れ。場所をベースに、過去の痕跡、姿、風情、クロニクル、言霊、地名、事柄、そして何よりも、いにしえの幾多の人生、情感に気が遠くなるような想いを馳せ、浸り、現代に同期させる。
東京の場末、武蔵野台地。
秘寺、神社等脇の古い路地、鎌倉街道、江戸に通ずる河岸道や宿場、雑木林に潜む湧き水、儚く涸れ果て最早誰にも振り向かれない沢筋、両岸地中にゴロゴロ眠る2~3万年前の縄文土器、そこかしこにある“都市の獣道”と形容したくなる未整地感たっぷりに妖しく湾曲、勾配、曲がりくねった野趣溢れる道。
町外れに差し掛かったところで突如現れる、鎌倉、江戸時代に迷い込んだような神秘的な存在感とコントラスト。ニュータウンとは異なる隠れ家のようにどこか落ち着く夜の古径。櫛の歯が抜けたような所々断片としての往時の原形、今尚在りし日の情緒と人々の気配。都心のビル群とは異なる高速高架下の陽のあたらない古びた雑居ビルの気取らない自然体のホッとする一瞬の安らぎ。これこそが武蔵野の魅力なのである。
BBCドキュメンタリのようなスタイリッシュ映像‥ではなく、旅チャンネル、街bbs、地歴板、サブカル的タモリ倶楽部のような、地歴的興味を激しくそそられる、マニアック、アートな古径フェティシズムの未知の謎原理にチューニングしながら味わう、緩く、ほのぼのリラックスモード。たまにピアノ
認識論·現象学·身体論·記号論·意識(真)としての、×都会時空軸○古くて新しい高柳現代風景思想軸·場の風情·民俗学·神話·古典·郷土史(美善)、原理方向志向=嗜好解明過程記述
古道、裏通り、古地図、寺社、城跡、宿場、雑木林、谷津、湧水、源流、土器、沢、暗渠、河岸、奥東京湾、貝塚、地名、字名、語源、バス停名、廃路線、三日月湖、旧沼地、植物、鉱物、人類学、月夜
早朝阿寒賑通ログ<原風景同じ武蔵伊佐の旅チ的古民家訪歴地理学時空SyRe釣ビ如自然マニ=高柳思想=海外思想旅の6軸=賑通旅代チビジ
コントラサムネ題s字、地名、地形が風情作る、ストーリー
リアルタイム週4~5本
@ROGILOGY 路地学AlleyStudies X Patreon
Curated and Provided by My Japanese or English Narration
物心ついた頃から上記テーマに執着、探索
俯瞰でなく平面映像地図を構想