チャンネル収益
総収入
- 年収
-
- 月収
-
- 日給
-
- 時給
-
※再生回数から推測
チャンネル概要
チャンネル登録者数
チャンネル開設:2019-03-07 11:58:27
-
総再生回数
5,685回
-
投稿本数
57本
チャンネル説明文
こんにちは。佐野尚人です。【長久手市長選挙2023】
私は3人の子どもと妻、高齢の両親と一緒に暮らしています。私は結婚してから長久手市に居を構え、商工会の青年部に加入し、青年部長になった時には愛知万博を経験し、青年部のみんなでブースを出店し、万博の取り組みに参加させていただきました。そして、その後はキャリア教育のスタートである「子ども商店街」を立ち上げ、現在も商工会青年部の皆さまがずっと継続してくれています。
議員になってからは、放課後子ども教室、南木曽町の木工品での出産祝い事業、杁ヶ池通り自転車レーン、ヘルプマーク普及、環境配慮型まちづくり、総合地域スポーツクラブの設立など多くの提案をカタチにしていただくことができました。議員になった当初、当時の加藤梅雄町長からもご指導いただき、同僚議員や他市議員、県会議員、民間の方々など同じような想いで活動をしている方々との人脈もでき、いろいろなことを学ばせていただきました。
2019年「長久手はもっとよくなる!」という強い想いから、市長選に立候補し、5,408名の市民の方々からご支援をいただきましたが、落選となりました。
落選し一人の市民にもどりました。
3人の子どもを育てる父親としては、無職のままでいることはできるわけもなく、すぐに働き始めました。障がいのある方を介護をする仕事で、食事、排泄、入浴、移動などのサポートをしてきました。
地域の活動に市民として参加する傍ら、読み聞かせや交通ボランティアなどは続けてきました。政治家という立場から一歩引いたところで皆さんとともに、活動できたことは自分自身を見つめなおす良い機会を得ることができたと感じています。
ジブリパークがオープンしましたが、市内の様子はさほど変わらず、チャンスが活かされないことに歯痒さを感じていました。4月の市議会議員選挙では、議員の立場からできることを提案していこうと立候補し、議席をいただきました。
ジブリをチャンスに変え、稼げる自治体に成長することで「長久手はもっとよくなる!」と今も強く想っています。障がいのある方と、その家族の抱える課題に関わらせていただいた経験を活かし、長久手市の予算を立案する立場で行政運営をリードし、長久手がもっとよくなり、市民の皆様がもっと住みやすさを実感できるような豊かなまちづくりをしていきます!