チャンネル収益
総収入
- 年収
-
- 月収
-
- 日給
-
- 時給
-
※再生回数から推測
チャンネル概要
チャンネル登録者数
チャンネル開設:2015-11-07 22:42:19
-
総再生回数
598,171回
-
投稿本数
425本
チャンネル説明文
ハムスターは野生(庭)に適応できるのか。
かつて、ゴールデンハムスター1匹、
ジャンガリアンハムスター4匹+6匹、
をお世話したことのある男の記録。
2024年3月、個人的な事情からジャンガリアンハムスターのオス・メスを飼わなければならなくなりました。
かつてハムスターの飼育をしていたことはあるものの、家族の1人が小学生の頃にハムスターに噛まれて、小動物アレルギーになってしまい家の中では飼えません。
どうするか考えていたところ、かつてから抱いていたことに思いいたりました。
「庭で飼うことはできないだろうか。」
ハムスターは本来、野生の生き物です。
自然界では、深さ1メートル以上にもなる巣穴を掘り寒暖差や、外敵から身を守るといいます。
砂漠地帯に住むゴールデンハムスターと違い、シベリアを中心とした比較的寒い中央アジアを主な生息地とするジャンガリアンハムスターならば、
春先のまだ気温が高くも低くもない時期に、巣穴を掘ってくれれば、うまく順応してくれるのでは?
そう考えました。
追記
2025年春、引き取った夫婦は冬の寒さに亡くなりましたが、その子供が2匹、偶然にも生き残ったので、
チャンネルを継続しております。
つきましては、このチャンネルの主旨をご説明したく、
2025.7.5 当チャンネルの趣旨と、ご視聴のご注意について
を最初にご覧いただきたく存じます。
なお、英語表記を入れてほしいとリクエストがありましたので、入れることにしております。
飼育環境
夏の暑さ
巣穴を掘れば問題ないようです
冬の寒さ
ケナフにくるまって2匹生き残りました
冬には落ち葉をたくさん入れてます
衛生面
巣穴が汚れると自分達で汚れたものをかき出します
地べたで寝てお腹が汚れるのをを防ぐため、夏もケナフを敷き詰めた方が良いです
多頭飼い
たくさん生まれても、気の荒いのや、妊娠したメスに攻撃されて数を減らしているようなので、やめたほうがよいかと
餌
基本は鳥の餌の穀物、キャベツなどの葉物野菜、乾燥ミルワーム、ペレットは夏場は腐るので冬にあげてます