YouTuber Base

昭和最後の日と平成最初の日
年収・月収・総収入は?登録者数や再生数と評判(クチコミ)

昭和最後の日と平成最初の日アイコン画像

昭和最後の日と平成最初の日

チャンネル収益

総収入

年収
月収
日給
時給

※再生回数から推測

チャンネル概要

チャンネル登録者数

チャンネル登録者数アイコン

チャンネル開設:2022-08-14 07:57:15

  • 総再生回数アイコン

    総再生回数

    183,972回

  • 投稿本数アイコン

    投稿本数

    10本

チャンネル説明文

実家の私物を整理していたら、出てきた2本のVHSテープ。
日付はそれぞれ
・昭和64年1月7日
・平成元年1月8日
となっています。
つまり、昭和天皇が亡くなった日とその翌日のテレビ放送を録画していました。
あの時、テレビ局は陛下を悼む意を表すために究極の「自粛」を行いました。
番組はすべて陛下の死因と元号の発表に関する報道、そして有識者による昭和の総括のようなものを、2日間延々と放送していました。
当時高校生だった僕は、これは録画しておかなきゃ!と、妙な強迫観念にかられて、2時間のVHSテープに3倍モードで6時間、計12時間ほどを、新聞のテレビ欄を見ながらこれは!と思ったのものを片っ端から録画していました。
いま見返すと、当時のオーバーリアクションともいえる「自粛ムード」が、今のコロナ禍における自粛行動と重なり、
「日本人って昔から自粛するのが上手な民族なんだな…」
と感慨深いです。
少し驚いたのが、当時、新元号の決定に対して否定的な意見が多く出ていたこと。
国民文化会議事務局長の山部さんは1月7日18:30から放送されたANNニュースコープの中で、
「これだけ国際社会になって、元号のような日本の中だけでしか通用しないようなものは不便なだけであるし、戦後新憲法のもとで元号の法的根拠は失われたわけですから、特に天皇が統治していた時代の遺物ですから、昭和でもって終わるのが当然である」
とはっきり言っています。
また、大東文化大の松島教授も
「象徴である天皇がこの年号を、たとえ政府の閣議の意見を聞いた上であるにしても、それを国民に強制することはどうかと思うし、年号はなくしたほうがいいと思います」
と、元号廃止を訴えています。
果たして平成から令和に移行した際に、こうした議論が為されていたのか、僕は無知なので知りませんが、いまの日本で元号廃止という論調が果たしてマスメディアで「そんなに過激ではない主張」として報道されるのか?と考えると、そうじゃないという気がします。間違いなく左寄りの過激な意見として報道されてしまうのではないでしょうか。
たかだか30数年しか経っていないのですが、今よりも当時の日本の方が、言論の自由がかなり保障されていたという印象を受けました。
このVHSテープの詳細については、中身をデジタル化してYoutubeにアップしましたので、どうぞご覧ください。

設定されているキーワード

キーワード検索

YouTube収入ランキング

もっと見るアイコン

人気YouTuber

もっと見るアイコン

新規登録YouTuber

もっと見るアイコン