チャンネル収益
総収入
- 年収
-
- 月収
-
- 日給
-
- 時給
-
※再生回数から推測
チャンネル概要
チャンネル登録者数
チャンネル開設:2016-08-22 07:53:00
-
総再生回数
39,154回
-
投稿本数
29本
チャンネル説明文
サトケンの自己紹介
東京浅草で育ちました。
特別支援教育への
理解か広がり、深まるような動画を
作って行きたいです。
【夢志教師サトケンの志】
⭐️共にイキイキ生きられる〈共生日本〉を作ること。
◎特別支援教育という言葉から【特別】という言葉がなくなる教育にするための方策を考えること。
◎児童生徒の特性に合わせた教育を初任の先生もできるシステム作りをすること。
1.名前:サトケン 佐藤健一です。
2.サトケンの個別支援研究所で解決できること
(1)支援学級の担任に授業や希望の持ち方
(2)子供たちや保護者の未来の作り方
(3)就労についての知識
(4)授業で大切にすること
(5)心配事の解決方法
3.見てほしい人
・悩んでいる先生
・どうしたらいいか悩む保護者
・子供がかわいいと思えない保護者
・連携に悩んでいる特別支援コーディネーター
4.経歴と自己紹介
台東区立富士小学校卒業
台東区立今戸中学校卒業
東京都立白鴎高校卒業
千葉大学教育学部卒業
社会科撰修日本史で卒業論文
題名は「真岡の木綿商人」
江戸時代から続く木綿産業を調査
母方の祖母キクばあちゃんと
真岡の街を車で巡り研究
平成4年より千葉県で小学校に勤務
通常学級で始める。
平成17年から勤務する小学校に
特別支援学級が新設されることになり
それ以来支援学級担任
研修会で学んだことを
自分のクラスの子供たちに還元して
よい教育をしたいというのが信条
最近は特別支援コーディネーターも
仰せつかることが多い。
2023年に教員経験32年になりました。
子供たちの支援を学校だけでなく
継続的に行える様にしていきたいです。
5.SNSとの出逢い
2011年の2月にSNSのfacebookを始める
その年の3月11日に東日本大震災が発生。
SNSで大変なことが起こっていることを
逐一知る。その経験から、
これからは
個人個人が自分の発言に責任を持って
発信していく時代に変わったことを
実感する。
2020年1月10日
本格的にYoutubeを始める。
どうすればみんなを勇気づけることができ、
みんなの一人一人の志に報いることができるかを
毎日試行錯誤中。
2023年2月に
福井の吉田高志先生とコラボ動画を撮る。
応援お願いします。
#吉田高志の教え方チャンネル
#個別支援教育