チャンネル収益
総収入
- 年収
-
- 月収
-
- 日給
-
- 時給
-
※再生回数から推測
チャンネル概要
チャンネル登録者数
チャンネル開設:2022-02-09 21:39:36
-
総再生回数
191,467回
-
投稿本数
1,360本
チャンネル説明文
ご視聴いただきありがとうございます。
令和3年3月に42年間の現役生活を終え、4月から年金生活に入りました。10月に満65歳になり、老齢基礎年金の受給権を得ましたが繰下げ受給を選択し、当面は老齢厚生年金のみ受給することとしました。老齢基礎年金は75歳まで繰下げし、84%増額して受給しようと考えています。
老齢厚生年金のみでは生活費を賄えませんので、貯蓄を取り崩して生活しています。幸い退職金等の貯蓄により、当面は生活に困ることはありません。
老齢厚生年金のみなので、所得税、住民税はかかりません。介護保険料は安いし、水道料金は減免措置でお得です。協会けんぽの任意継続組合員は令和5年3月で終了しますが、4月から加入する国民健康保険料もお安い見込みです。
先輩からは「人の寿命は分からない。繰下げ受給などせずに貰えるものはとっとと貰っとけ。」と言われます。確かにそうなのですが、もし万一長生きしたらどうしようかと考えるのです。(父は享年93歳、母は享年86歳)
今後10年~15年(75歳~80歳位まで)、貯蓄の取崩しを継続することは心配ありません。問題は、もし80歳以上長生きしてしまったらどうしようかということです。
そこで、生活費は「① 75歳前は老齢厚生年金と貯蓄取崩し」、「② 75歳後は老齢厚生年金と老齢基礎年金(84%増)」で賄うことにしました。(あくまで個人的な思いです。)
65歳~75歳
生活費=老齢厚生年金+貯蓄取崩し
75歳~
生活費=老齢厚生年金+老齢基礎年金(84%増)
【YouTubeチャンネル開設 令和4年2月10日】
#年金#老齢基礎年金#老齢厚生年金#国民年金#厚生年金#定年生活