チャンネル収益
総収入
- 年収
-
- 月収
-
- 日給
-
- 時給
-
※再生回数から推測
チャンネル概要
チャンネル登録者数
チャンネル開設:2024-03-22 01:24:55
-
総再生回数
504回
-
投稿本数
2本
チャンネル説明文
西播磨(兵庫県)の山奥、揖保川の源流が流れる宍粟市波賀町。
医王山安養寺はこの地に天平年間(729年~749年)に開基されたと伝えられています。
現在の安養寺本堂は昭和六年に再建されたものです。本尊として阿弥陀如来像をお祀りしております。阿弥陀如来の世界を安養浄土(極楽浄土)と呼ぶことから、安養寺という寺名は本尊に由来していると考えられます。
本堂右壇には薬師三尊像をお祀りしております。薬師三尊像は白雲山日光寺(鎌倉時代に芳賀城主が建立)が堂塔焼失したことにより当寺に迎え入れられたものです。医王山(薬王山)という山号は薬師如来に由来していると考えられます。
本堂左壇には観音菩薩像をお祀りしております。観音菩薩は阿弥陀如来の慈悲の象徴であり、宝冠には阿弥陀如来の姿が刻まれてあります。
当寺院は高野山真言宗に所属しております。真言宗の根本経典は大日経と金剛頂経であり、その教えは両界曼荼羅を通して垣間見ることができます。
両界曼荼羅には数多くの仏様が描かれております。世界中に存在する仏教寺院にはそれぞれ仏縁のある仏像がお祀りされており、私たちが生きている世界そのものが両界曼荼羅を表現しているともいえます。
現在、医王山安養寺では、仏教瞑想やマインドフルネス瞑想の実践の場を整備する一環として、安養寺紅葉山、境内、本堂客殿などの整備を進めております。
-----------------------------------------------
医王山安養寺
兵庫県宍粟市波賀町斉木588
代表役員/住職 井上寛照
-----------------------------------------------
#仏教 #瞑想 #ヨガ #マインドフルネス #紅葉 #兵庫 #読経 #写経 #茶道 #仏像 #寺院 #高野山 #真言宗