チャンネル収益
総収入
- 年収
-
- 月収
-
- 日給
-
- 時給
-
※再生回数から推測
チャンネル概要
チャンネル登録者数
チャンネル開設:2017-11-11 14:04:08
-
総再生回数
136,278回
-
投稿本数
77本
チャンネル説明文
〚みるまに刺繍部🪡とは〛
2019年頃にリアル開催で始まった、自由にのびやかに創作する力を育む、部活的刺繍教室。
基本のステッチや仕上げ方など、動画でも観てもらえるよう、記録していこうと思います。
リアルに開催している刺繍部では、同級生や先輩とゆるりと楽しむ部活のように、お喋りしながらおのおの作りたいものを作ります。
「先生」と呼んでくれる人もいますが(ありがたい)、正式には【部長】としてやっています。
基本的なステッチはもちろんのこと、配色やデザインのアドバイス、完成までのプロセスをひとりひとりにあわせて丁寧にレクチャーします。
京都市を中心に、ご依頼があれば出張したり、【夜に呑みながら縫う】夜刺繍部もやってます。
みんなでワイワイする会もあれば、マンツーマンのレッスンもあります。
詳細はblogで
〚みるまに🌛プロフィール〛
学生時代はシルクスクリーンを専攻し、印刷会社でデザイン企画を経て、2018年『みるまに』として本格スタート。
2016年に出会ったミラーワーク刺繍や、独自のフリーステッチ、スタンプワーク(立体刺繍)など用いて作品づくりをしています。
名前の由来は、【みるみるうちに】という勢いのある言葉と、【まにまに】という古語をくっつけ『みるみるまにまに』というブログタイトルにしたことから。
『あっというまに、自分の手が動いてくれますように』という意味を込めて。
そのままだと言いにくいので、縮めて『みるまに』にしました。
↓↓↓
✍【みるみるうちに】
短い時間のうちに物事が進行する様子
すぐに、あっという間に、などが類義語
✍【まにまに】
…の思うとおりに。
その動きに任せるさま、漂う様子
(「神のまにまに」は 「あとは神様にお任せします」というような意味)
あとづけですが、
✍【mani / マニ】
ラテン語を語源とする「手」の意味。
宝玉という意味も。
そして「マーニ」は月でもあります。
針仕事や絵を描くのが苦手でも、始められる刺繍です。
ひとまずはじめてみること、何か作り上げてみることから。
「自分の手の」「動きのままに」自由に進める刺繍にはルールがなく、綺麗に仕上げるより『自分がそれを好きか』を優先します。
偶然に出来た形も一緒に楽しみましょう🪡✨