YouTuber Base

かんたんに学べる年金や保険
年収・月収・総収入は?登録者数や再生数と評判(クチコミ)

かんたんに学べる年金や保険アイコン画像

かんたんに学べる年金や保険

チャンネル収益

総収入

年収
月収
日給
時給

※再生回数から推測

チャンネル概要

チャンネル登録者数

チャンネル登録者数アイコン

チャンネル開設:2016-07-31 00:25:00

  • 総再生回数アイコン

    総再生回数

    4,255,241回

  • 投稿本数アイコン

    投稿本数

    385本

チャンネル説明文

はじめまして、
びんぷう社労士事務所の栗原です。

突然ですが
どのような働き方を
あなたはされていますか?

会社員や公務員でしょうか?
契約社員や派遣社員でしょうか?
パートやアルバイトでしょうか?

いずれかの働き方をしている場合は、
厚生年金と健康保険、そして雇用保険に
加入となり保険料を払っていると思います。

もちろん例外もあります。

加入しているか知りたい方は、
働いている会社などから貰える給与明細を
見直して上記保険料が天引きされているか
チェックしてみるといいと思います。

ここでちょっと違う話をします。

いま目の前にあるスマホやパソコン。
基本料や通話料を毎月支払っていますよね。

でも、その代わりに日々の生活を快適に
してくれたり癒しや潤いを与えてくれます。

とっても当たり前の話ですよね。
大事なお金を出しているのだから
スマホやパソコンを使いこなすのは当然。
使わなきゃ損だもの!

では、話を戻しますね。

会社員や公務員などの方は
厚生年金と健康保険、雇用保険などの
保険料を払っていることは
さきほどお話いたしました。

自営業や個人事業主などの方は
国民年金と国民健康保険などの
保険料を払っていると思います。

では、その代わりに
あなたに与えてくれるものは
一体何でしょうか?

その答えは

あなたがケガや病気になった時や離職した時、
亡くなった時、老後を迎えた時などに
給付や年金、一時金という形で
お金を貰うことができる。

お金を出しているのだから
社会保険や年金制度を使いこなすのは当然。
スマホやパソコンと理屈は一緒です。

ただ、少し複雑なのが悩みどころです。

遠回りしましたが
このチャンネルでは

働いている方に対して国が用意している制度、
社会保険や年金制度、また労働法などの
情報を定期的にお届けしております。

今後、あなたや大切な方が利用する時のために
まずは情報を仕入れておきましょう!

ご参考になれば幸いです。

【びんぷう社労士事務所】
https://binpusr.com/kenkyuu/

設定されているキーワード

キーワード検索

YouTube収入ランキング

もっと見るアイコン

人気YouTuber

もっと見るアイコン

新規登録YouTuber

もっと見るアイコン